講座名・学習会名 | 内容・講題 | 年月日 |
---|---|---|
鶴来同朋会 | 8講 『蓮如上人御一代記聞書・第7条』 | 昭和53年3月20日 |
11講 『同・第17条』 | 53年6月26日 | |
12講 『同・22条』 | 53年7月28日 | |
13講 『同・24条』 | 53年8月26日 | |
14講 『同・31条』 | 53年9月25日 | |
15講 『同・32条』 | 53年10月16日 | |
16講 『同・35条』 | 53年11月15日 | |
17講 『同・39条』 | 昭和54年1月16日 | |
18講 『同・46条』 | 54年2月22日 | |
22講 『同・60条』 | 54年5月21日 | |
23講 『同・66条』 | 54年6月25日 | |
24講 『同・70条』 | 54年7月28日 | |
25講 『同・77条』 | 54年8月31日 | |
26講 『同・81条』 | 54年9月24日 | |
27講 『同・83条』 | 54年10月23日 | |
28講 『同・92条』 | 54年11月26日 | |
29講 『同・101条・102条』 | 昭和55年1月20日 | |
30講 『同・97条』 | 不明 | |
31講 『同・115条』 | 55年5月24日 | |
32講 『同・120条』 | 55年6月29日 | |
33講 『同・123条』 | 55年7月28日 | |
34講 『同・136条』 | 55年8月26日 | |
35講 『同・134条』 | 55年9月28日 | |
36講 『同・152条』 | 55年10月18日 | |
37講 『同・155条』 | 55年11月22日 | |
38講 『同・179条・180条』 | 55年12月20日 | |
40講 『同・188条』 | 昭和56年3月30日 | |
41講 『同・196条』 | 56年4月27日 | |
42講 『同・174条』 | 56年6月29日 | |
44講 『同・209条』 | 56年8月31日 | |
45講 『同・179条』 | 56年9月19日 | |
46講 『同・229条・233条』 | 56年10月11日 | |
47講 『同・239条』 | 56年11月22日 | |
48講 まとめ | 56年12月27日 | |
50講 『同・172条』 | 昭和57年2月28日 | |
52講 『同・213条』 | 57年4月19日 | |
53講 『同・294条』 | 57年5月19日 | |
54講 『同・271条・272条』 | 57年6月7日 | |
鶴来同朋会 | 1講 『正信偈』 | 昭和58年3月28日 |
2講 『正信偈』 | 不明 | |
3講 『正信偈』 | 58年5月30日 | |
4講 『正信偈』 | 58年6月26日 | |
5講 『正信偈』 | 58年7月 | |
6講 『正信偈』 | 58年8月28日 | |
7講 『正信偈』 | 58年10月16日 | |
8講 『正信偈』 | 58年11月19日 | |
9講 『正信偈』 | 58年12月24日 | |
10講 『正信偈』 | 昭和59年3月31日 | |
12講 『正信偈』 | 59年9月16日 | |
13講 『正信偈』 | 59年10月24日 | |
14講 『正信偈』 | 59年11月26日 | |
15講 『正信偈』 | 59年12月16日 | |
16講 『正信偈』 | 昭和60年4月15日 | |
17講 『正信偈』 | 60年5月1日 | |
18講 『正信偈』 | 60年6月30日 | |
19講 『正信偈』 | 60年7月28日 | |
20講 『正信偈』 | 60年8月31日 | |
21講 『正信偈』 | 60年11月4日 | |
22講 『正信偈』 | 60年12月24日 | |
23講 『正信偈』 | 昭和61年6月9日 | |
24講 『正信偈』 | 61年7月25日 | |
25講 『正信偈』 | 61年8月31日 | |
26講 『正信偈』 | 61年9月14日 | |
27講 『正信偈』 | 61年10月12日 | |
28講 『正信偈』 | 61年11月10日 | |
29講 『正信偈』 | 61年12月16日 | |
30講 『正信偈』 | 昭和62年6月7日 | |
31講 『正信偈』 | 62年7月30日 | |
32講 『正信偈』 | 62年8月12日 | |
33講 『正信偈』 | 62年9月29日 | |
34講 『正信偈』 | 62年10月10日 | |
35講 『正信偈』 | 62年11月22日 | |
36講 『正信偈』 | 62年12月28日 | |
37講 『正信偈』 | 昭和63年8月28日 | |
金沢教区教学研究室二期 | 第二期 開講にあたって | 平成3年9月21日 |
『愚禿鈔(上)』 | ||
『愚禿鈔(上)』 | 平成4年9月7日 | |
『愚禿鈔(上)』 | 4年10月13日 | |
『愚禿鈔(上)』 | 4年10月30日 | |
『愚禿鈔(上)』 | 4年11月21日 | |
『愚禿鈔(上)』 | 4年12月18日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 平成5年4月24日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 5年5月29日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 5年6月28日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 5年7月27日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 5年8月17日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 平成6年1月24日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 6年3月14日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 6年4月9日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 6年5月6日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 6年6月11日 | |
金沢教区教学研究室三期 | 第三期 開講にあたって | 6年9月10日 |
『愚禿鈔(下)』 | 6年10月8日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 6年11月4日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 6年12月3日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 平成7年1月9日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 7年2月6日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 7年7月24日 | |
『愚禿鈔(下)』 | 7年8月18日 | |
公開仏教講座『聞』 於:金沢東別院 |
『真宗とは仏法領』 | 平成3年8月20日 |
暁天講座 於:金沢東別院 |
『真宗の行と証』 | |
『二つの浄土』 | 平成4年7月28日 | |
『蓮如上人の教化』 | 平成5年7月25日 |